嬉野雅道プロデュース「仔鹿紅茶」11月スタート!
いよいよ嬉野珈琲店の「紅茶」がはじまります。
販売開始は11月1日(日)朝10時。
「どうで荘」入居者の方は、前日10月31日お昼12時より先行販売でお求めいただけます。
※購入方法はお時間になりましたら入居者限定コンテンツでご案内いたします。
仔鹿紅茶について詳しくは、サイト「嬉野珈琲店」のお知らせをご覧ください。
https://www.uresiinocoffee.com/n/na43beb724a99?magazine_key=m9cb60ac14821
↑クリックでひらきますよ。
はい、みなさん、ご機嫌いかがですか。嬉野です。
実はこんど、ここにアパートを建てましてね、名前は「どうで荘アパート」「どうで荘」まぁ、どっちでもいいんですけど、ここに、このたび藤村さんと越してきまして。今ちょっと、荷ほどきをしたりして片付け物の最中なんですよ。
え?なんで今ごろ引っ越しなんかしたんですか?って聞きました?
いえね、とりあえず、ここにですね、YouTubeをはじめ、ぼくらが今やってることのいろいろを集めようかと、思ったという、ことなんですね。
まぁ、いろんなことの一元化というやつですか?
ですから、ほら、ぼくらの消息を知りたいときは、ここに来ればいい、このどうで荘アパートを覗いてくださればいい、そうしていただくと、今ぼくらがやってることの全部が分かる、みたいなことにしたいなぁと、思い立ったというわけです。
もちろんこれまでだったら、ぼくらの本拠地はHTBだったんですよ。
いや、もちろん、まだしばらくは、2人ともHTBが本拠地なんですが、それはまだそうなんですが。
でもね、ぼくも去年、定年退職の年を迎えましてね、今は属託の身でHTBのためにと、粉骨砕身、働いているわけですが、
でも、いずれそう遠くない未来、ぼくも藤村さんも2人ともHTBを離れますでしょう。
本当にね、そういう年齢になる日は近い、ということですよ。
そしたらね、そのときになって慌てて拠点作りを始めるというのではね、ちょっと遅すぎるかな、と思えたわけです。
それではやっぱり遅い。
やはりまだ、HTBにいるうちに、ぼくらの拠点作りは始めておかないといかんだろう、やっぱり、拠点作りは早め早めの方がいい。
そう思って、このたび、ここにどうで荘というアパートを建てたわけです。
ですからね、もうだいぶ長いお付き合いをさせていただいております大顧客の皆様方にはね、ぜひ、遊びにおいでくださいなと、本日このように、親しくご案内状をしたためさせていただいたわけでございます。
もちろん今後ね、ご希望の方には、「お部屋を分譲しますよ」とかいう話もね。するかもしれませんよ。ぼくらのことですからね。
そうしたら手塚治虫先生のいた、ときわ荘の若手漫画たちの梁山泊みたいなことになるんでしょうか。
分譲人気で混んできましたら相部屋ということにもなるかもしれませんねぇ、そしたらお近付きですから、日毎夜毎、腹を割ってみなさんの話を聞いたりもしてあげられるかもしれない。
まぁ、あくまでも、構想です。
可能性の話ですよ。ただ、そんなことも思えばね、この先もなんだか楽しそうだなと、思えるじゃないですか。
もちろんね、「分譲!」と言いますとね、そりゃ、多少の金銭も動きますよ。そりゃ仕方がない、我々だってサラリーマンでなくなるわけですからね、そこはしぶとく、皆さん方の古いお馴染みの「藤やんうれしー」としてね、そのときには、しつこく、勧誘、宣伝、そりゃもうさせていただこうと、強く思うだろうとは、思いますよ。
ということでね、本日はとりあえず、引っ越しのご挨拶とご案内だけでございましたが、また、ちょくちょく、ここで、みなさまのご機嫌をうかがおうと思っております。
・・・などと悠長にご挨拶していたのですが、もう、入居募集ははじまっているようでした。入居にかかる金銭はよくわかりませんが50円とのことです。
とにかく、いろんな場所に散らばっている活動を「ここに住んでいれば網羅できる」アパートとして考えてください。
やっと、集まれる場所ができました。
札幌はもう晩秋の気配でございますよ。日没が早いです。
これが毎年、実に寂しいわけです。
そして、もう、だいぶ寒い。
そんな肌寒さも日増しに強まっております、来る10月3日、4日、人類史上初のエアーキャラバンなるものが開催されます。どんなことになるかは想像もできませんが、どうぞ大挙してお越し下さい!
そして、バンバン買っていただきたい。
今月10月28日の夜には、去年に引き続き、水曜どうでしょうの最新作が放送されます!これも楽しみ!これもえもいわれぬ面白みがあります。
そして北海道外の方にはね、HTBオンデマンドにて有料ですが、その夜のうちに最新作をご覧に入れようという手筈でございます!
それでは、これからしばらくは、手前ども、二足のワラジを履かさせていただきますが、何ぶんにも。
どうぞよろしく、お願いいたします。
管理人でございます。
ツインルームから男二人の話し声が聞こえるだけだったどうで荘が、突然、賑やかになってまいりました。
赤平の森の様子を覗いたり、掲示板でやりとりをしたり、共有部分に放置された動画や雑誌を閲覧したり、思い思いに過ごす入居者のみなさまの姿を管理人室から嬉しく拝見しております。最新作の放送がはじまったら、どうなってしまうのか、楽しみやら、怖いやらでございます。
本日は待ちに待った大イベント「水曜どうでしょうエアキャラバン」開催。ツインルームの男二人も大忙しです。各自の持ち場からどうぞご参集くださいませ!
さて、10月1日の「どうで荘」入居開始より多くのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。
「どうで荘」ご入居(定期購読)のお手続きについて【メールが届かない場合】のご案内を掲示させていただきます。(お手数をおかけして申し訳ございません。これまでにお問い合わせいただいた中で、問題が解決した方法をいくつかお知らせいたします)
———————————
〇迷惑メールフォルダをご確認いただく
迷惑メールフォルダをご確認いただき、@d-zin.jpを受信可能な設定にしていただきますようお願い申し上げます。
◯携帯キャリアのメールアドレス(@docomo.ne.jp,@ezweb.ne.jpなど)でご登録いただいたお客様
キャリア側のメール受信設定などの影響が考えられます。
もし、フリーアドレスやPCのアドレスをお持ちの場合は、そちらのアドレスへのご変更をお勧めしております。(Gmailやyahoo、ocn等)
登録状況のご確認やアドレスのご変更を希望される場合は、下記お問い合わせフォームより、
・最初にご入力いただいたお名前
・最初のご登録時にご入力いただいたメールアドレス
・変更希望のメールアドレス
を本文に記載の上、ご連絡いただけますと幸いです。
https://suiyoudoudesou.com/pages/contact
※なお、「パスワード」を正常に設定し、アカウントが有効になっている方は、トップページの「入居者限定コンテンツへはこちら」から、ログインし、アパート内部にお入りください。(一度に多くの方の入居手続きがあった場合は、ログインできるまでに30分以上お時間をいただく場合があります)
ご不便をおかけしますが、ご確認いただけましたら幸いです。
今後とも「どうで荘」をよろしくお願いいたします。
それではエアキャラバンでお会いいたしましょう!
水曜どうでしょうエアキャラバンの福袋が、「水曜どうでそうTV」のスタジオでもある「Dshiodome+ ディーシオドメプラス」で購入できます!(送料不要でお得!)
【おすすめポイント】
①エアキャラバン配信を大きな画面で観れる!
②通販でしか買えないグッズがその場で買える!
③藤やんキャンプ飯、札幌西山ラーメンが食べられる!
④嬉野珈琲 タンザニア、コスタリカが飲める!
場所:Dshiodome+ ディーシオドメプラス
〒105-0021
東京都港区東新橋2-9-6 汐留ファースト1F
予約・お問い合わせ:050-5514-5959
開催日: 10/3.4
営業時間12:00~23:00まで営業
『週休3日宣言 水曜どうでしょうハウスにこもって考えたこと』購入ページ
※1月23日よりサイン本の販売に切り替わりました!ご購入はサイン本販売ページから受け付けております。
◎水曜どうでしょうディレクター陣、初めての試み。2020年、それぞれの「緊急事態」を、部数限定の本にまとめました。
・緊急事態宣言発令。藤村、嬉野は「その時、何を考え、どう過ごしたか」
・水曜どうでしょうハウスにこもって悟った「これからの働き方」「休み方」
・還暦を過ぎて「感染症への恐怖」にとことん向き合った
・水曜どうでしょう最新作のネタバレなし裏話
・自粛か、配信か…キャラバンを巡るエンタメ・コンテンツ論
・巻頭16ページ、カラーグラビア付きの永久保存版
考えることもちがう、こもる場所もちがうーー。
それでも「同じ景色を見ている」二人の緊急事態。
「あの時はビックリしましたね」「われわれにも温度差あったもんね」
ときに驚き、ときにすれ違いながら、たがいを理解していく旅路を追う。
ドキュメンタリーのような本ができました。
藤村・嬉野がツインルームで暮らす架空のアパート「どうで荘」。
アパートの一室でこっそり作られた、部数限定、自作の「D陣本」をお届けします。(「どうで荘」の入居者以外もお求めいただけます)
1850円+税、別途送料が必要です。
(※実際の表紙はもうすこしベージュっぽいので、こちらはイメージです)
購入はこちら!(先着順)
----本の内容---
(巻頭カラーグラビア16ページ)
「水曜どうでしょうハウスで野鳥観察の刑」
「週休3日宣言」藤村忠寿
「恐れながらも、ただそこに居る」嬉野雅道
「水曜どうでしょう2020最新作『4人だけの海外旅』を語る」
「ちがう持ち場からおなじ景色を見ている二人ーー緊急2万字対談」
「藤村さんに宛てた長いLINE」
「あなたの持ち場から見た景色」
----この本について---
「半年先のことすら、誰にも予想できなくなった」
「そんな時代だからこそ、あえて『賞味期限つきの言葉』を定期刊行していくことにしました」
「どうで荘に『入居』してくれる人が居るなら、この本は回覧板みたいな気持ちで読んでほしい」(藤村)
それが、「どうで荘文庫」です。1年に1冊のペースで生の言葉を出版していく予定です。
---どうで荘、ご入居のススメ---
藤村・嬉野のツインルームがある架空のアパート「どうで荘」入居者の方で、本を購入いただいた方には、オリジナルサインか…限定オンラインイベントか…特製グッズか…とにかく「何か」ご用意します!(鋭意協議中!)
どうで荘へご入居の上の書籍購入がオススメです! → こちらから
◎この自作本を取り扱ってくださる書店さまや店舗さまは、 お問い合わせ からご連絡ください。