『ただばたらき』サイン本&珈琲セット購入ページ(一般予約・1月3日12時販売開始)
2020年1月29日発売の嬉野雅道著『ただばたらき』サイン本と、嬉野雅道プロデュース「うれしーの珈琲」ツンツンコーヒー2種類をセットにした、どうで荘限定セット、一般予約受付ページです。
読書と「うれしーの珈琲」を楽しめる特別なセット。
うれしーの文章とうれしーの珈琲を、ぜひゆっくりとご賞味ください。
【セット内容】
・『ただばたらき』(嬉野雅道サイン入り)1冊
・うれしーのツンツンコーヒー・2袋(エチオピア ナチュラル&ウォッシュト、コロンビア アカマルフレンチ各1袋)
※パッケージと豆の種類が変更となりました。
※本には嬉野雅道のサインが入ります。
※お届けは1月29日頃となります。なるべく発売日にお届けできるよう発送させていただきますが、場合によっては発売日を過ぎての到着となる可能性があります。何卒ご承知おきください。
※数量限定販売です。
※通常のツンツンコーヒーの単体は、1月下旬より嬉野珈琲店オンラインショップでも販売予定です。
(1月3日12時から数量限定でご購入いただけます。お届けは1月29日以降になります。)
ツンツンコーヒーとは?
紅茶などでよく見かけるティーバッグのように、カップに入れてお湯を注いで楽しむコーヒーです。ティーバッグの紐にあたる部分が硬いスティックになっており、バッグをつんつんとつつくようにして抽出します。
“エチオピア ナチュラル&ウォッシュト”
もともと「キノシタショウテン」のエチオピアナチュラルの浅煎りはバツグンに美味いのです。今回はこれに更に同じ豆で生成方法の違うエチオピアウォッシュトをブレンドすることにより、最初に口に含んだ時の華やかさがストレートに印象的に残る美味しさになっています。
“コロンビア アカマルフレンチ”
「うれしーの珈琲」で初めてお届けした深煎りの豆です。その名もコロンビア アカマルフレンチ。ですが焼き上がりはいわゆる世間に出回っているフレンチのように真っ黒くなって表面に油が浮いてツヤツヤしているフレンチとは大きく違い、それほど黒くなっていないし油も浮いてない。どうやら熱風で焼いてはいないようなのです。詳しいことは分かりませんが、世間の深煎りの味とは明らかに一線を画する味になっています。
※お届けするコーヒーのパッケージはこちらです。
『ただばたらき』嬉野雅道・著
(以下、KADOKAWA公式サイトより)
嬉野エッセイ3部作、ついに完結!
奥さん、ようやく……ようやくですよ。
うれしーが、エッセイ3部作の3作目を書き上げました!
3年……いや、3年半以上です。2作目『ぬかよろこび』から。
順調にいけば、2019年には完結しているはずだったこのシリーズ、先生の筆がピタリと止まり、そこからは「書く気はあるんだよ」と言いながら、まったく書かないわけでございます。
装画の浅野恭司先生は、ご多忙の中、2019年1月に納品してくださったにもかかわらず、そこから2年もお待たせしたわけで……
もう“ひらあやまり”以外のなにものでもございません。申し訳ございません。
でもね、待った甲斐がありましたよ。
全10篇のこの作品、うれしーの人生哲学がぎゅっと詰まった名文のオンパレードでございます。
書けなくなった理由も分かります。
編集担当としましては「とうちゃんの財布」がいちばんのお気に入りではございますが、おすすめは? と聞かれれば、もちろんすべて。どのお話も、みなさまの心の琴線を震わすこと間違いなしです。
どうぞ、まずはお手に取ってみてください。
カリスマ・スタイリスト小松さんも推薦ですよ。3作、ぜんぶ推薦です。あ、そうそう、小松さんの「解説」ならぬ「感想」も収録です。
『週休3日宣言 水曜どうでしょうハウスにこもって考えたこと』購入ページ
※1月23日よりサイン本の販売に切り替わりました!ご購入はサイン本販売ページから受け付けております。
◎水曜どうでしょうディレクター陣、初めての試み。2020年、それぞれの「緊急事態」を、部数限定の本にまとめました。
・緊急事態宣言発令。藤村、嬉野は「その時、何を考え、どう過ごしたか」
・水曜どうでしょうハウスにこもって悟った「これからの働き方」「休み方」
・還暦を過ぎて「感染症への恐怖」にとことん向き合った
・水曜どうでしょう最新作のネタバレなし裏話
・自粛か、配信か…キャラバンを巡るエンタメ・コンテンツ論
・巻頭16ページ、カラーグラビア付きの永久保存版
考えることもちがう、こもる場所もちがうーー。
それでも「同じ景色を見ている」二人の緊急事態。
「あの時はビックリしましたね」「われわれにも温度差あったもんね」
ときに驚き、ときにすれ違いながら、たがいを理解していく旅路を追う。
ドキュメンタリーのような本ができました。
藤村・嬉野がツインルームで暮らす架空のアパート「どうで荘」。
アパートの一室でこっそり作られた、部数限定、自作の「D陣本」をお届けします。(「どうで荘」の入居者以外もお求めいただけます)
1850円+税、別途送料が必要です。
(※実際の表紙はもうすこしベージュっぽいので、こちらはイメージです)
購入はこちら!(先着順)
----本の内容---
(巻頭カラーグラビア16ページ)
「水曜どうでしょうハウスで野鳥観察の刑」
「週休3日宣言」藤村忠寿
「恐れながらも、ただそこに居る」嬉野雅道
「水曜どうでしょう2020最新作『4人だけの海外旅』を語る」
「ちがう持ち場からおなじ景色を見ている二人ーー緊急2万字対談」
「藤村さんに宛てた長いLINE」
「あなたの持ち場から見た景色」
----この本について---
「半年先のことすら、誰にも予想できなくなった」
「そんな時代だからこそ、あえて『賞味期限つきの言葉』を定期刊行していくことにしました」
「どうで荘に『入居』してくれる人が居るなら、この本は回覧板みたいな気持ちで読んでほしい」(藤村)
それが、「どうで荘文庫」です。1年に1冊のペースで生の言葉を出版していく予定です。
---どうで荘、ご入居のススメ---
藤村・嬉野のツインルームがある架空のアパート「どうで荘」入居者の方で、本を購入いただいた方には、オリジナルサインか…限定オンラインイベントか…特製グッズか…とにかく「何か」ご用意します!(鋭意協議中!)
どうで荘へご入居の上の書籍購入がオススメです! → こちらから
◎この自作本を取り扱ってくださる書店さまや店舗さまは、 お問い合わせ からご連絡ください。